哀川翔の子供は実子2人の連れ子3人!名前と写真で家族構成をわかりやすく徹底解説!

「Vシネマの帝王」といったら哀川翔さん。

昆虫やメダカの飼育など意外な趣味も持っている哀川さんですが、子沢山としても有名です。奥さまと前夫とのお子さんもいるんですが、哀川さんは分け隔てなく育てているんだとか。

そんなお子さまたちが現在の芸能界でも大活躍ということで、今回は哀川翔さんのお子さんについてわかりやすく解説できればと思います!

目次
スポンサードリンク

哀川翔の子供は何人?実子?家族構成はどうなってる?

哀川さんにはお子さんがなんと5人もいるんです!

そのうちの3人は奥さまの青地公美さんの連れ子なんですが、いくつの時から一緒に暮らしているんでしょうか。

連れ子
・1984年7月19日生まれの長女・みなみ
・1988年生まれの長男
・1991年生まれの次男・英助
実子
・1996年生まれ8月10日生まれの三男・展成(てんせい)
・1997年生まれの次女・桃子

以上が現在の哀川翔さんの子供の関係図です。

それぞれの子供と哀川翔さんの関係を見ていきましょう!

長女・MINAMIとは?

血こそ繋がっていませんが、実子のように大事に育てられた長女のみなみさん。

出典:UNIVERSAL MUSIC JAPAN

『MINAMI』名義で音楽活動をしていて、cossami(コッサミ)という女性音楽グループを結成しています。

MINAMIさんは音楽活動の他にも絵を描かれているそうで、作品はMINAMIさんのインスタグラムで見ることができます。

また コスプレアイドルのMako Principal(マコ・プリンシパル)さんとmacominamiと言うユニットを結成してライブ活動を行っているのですが、その影響からかMINAMIさんもコスプレをするようになったんだとか。

哀川翔さんの娘ということを大々的に公表しているわけではありませんが、以前親子でトーク番組に出演したことがありました。

2015年に結婚。現在も歌や芸術などソロで活躍されています。

長男はどんな人?

1988年生まれの長女みなみさんの4歳下の息子さんです。

長男(名前非公開)は芸能活動はしておらず一般企業に務めているようで、情報がありません。

もう結婚していることは哀川さんが報告しています。お子さんは2人いるようです。

次男・多賀英助とは?SCANDALマネージャーなどで活躍中!

20190907 scandal2
出典:realsound

次男は多賀英助さんみなみさんと同じく和光高校を卒業しその後和光大学表現学部イメージ文化学科に進学。

その後父の関連会社に就職。2008年に人気ガールズバンドのSCANDALのマネージャーを受け持ちます。

SCANDALのマネージャーは10年近く勤め、メンバーとも歳も近いのでメンバーからは英助と呼ばれ「5人目のメンバー」とも言われるほど信頼されていました。

SCANDALのインタビューでは、元々ダンススクール出身のバンド色が薄かったので、ミュージシャン志向のロックに詳しいマネージャー多賀英助さんはバンドをやる上での軸を教えてもらったと話しています。

多賀英助さんがいなければバンドは10年も続かなかった。

とメンバーから言われるほど多賀英助さんの存在は大きいものだったのがわかりますね。

現在は実父の多賀英典さんの経営している会社の子会社で代表取締役をしています。

三男・展成(てんせい)とは?どんな人?

三男・展成(てんせい)さんも同様に和光高校を卒業。

その後明治大学デザイン学部デザイン学科に進学し、2018年現在も在籍中。

将来はデザイン関係の道へ進むのでしょうか?

EXDaMHJU0AEIZ 0

2015年に「とんねるずみなさんのおかげでした」にて哀川翔さんとテレビ初出演

当時19歳で、顔も哀川さんに似た男前な顔立ちですよね。

次女・福地桃子とは?朝ドラで女優としても活躍!

そして哀川翔の娘として一番有名かもしれません。次女の福地桃子さん

女優として活躍されていて朝ドラの「なつぞら」やドラマ「チアダン」などでも有名です。

福地桃子さんについてはこちらで詳しく解説しています。

あわせて読みたい
哀川翔の娘!福地桃子の活躍がすごい!父親とは似てない?連れ子ではなく実子! 朝ドラ「なつぞら」で注目を浴びている若手女優の福地桃子さん!父親はあのVシネマの帝王の哀川翔さんだったって知っていましたか? 哀川翔の娘だったとは知らなかった...

哀川翔の子供への愛。子育て論がすごい!

そしてテレビなどでも話題になっている哀川さんの子育て論!有名なのを何個かご紹介しようと思います。

何があっても朝食は必ず家族一緒に食べる。

常に家族に居場所と居心地の良い空間をへと努力する哀川さん。ご飯を一緒に食べなくなったりバラバラになれば意思疎通もできなくなっていきます。

叱るときはしっかり叱り、遊ぶときは遊ぶ。メリハリをつけるということですね。

1日3秒ギュッと抱きしめる。という日課があるくらい愛情表現もしているそうです。

トイレットペーパーがなくなって、次のを入れてない子どもがいたら、ぶんなぐる

トイレットペーパーの変え忘れ。つい誰しもがやってしまいがちなミスであるがゆえに差がつくところ。

そういう徹底した周囲への思いやりがこれからいきていく上で大事なのを教えているのですね。

髪は乱しても、チームワークは乱すな!

こちらは髪をセットして遅れてきた長女に放った言葉で、その時言葉と同時に壁を殴り哀川さんは小指を骨折!血だらけになった哀川さんの言葉にそれ以降遅刻はしなくなったそうです。

人を待たすというのはそれだけ相手を軽く見ていた証拠。「髪を乱してでも」というのはそれよりも大事なものを教える為でしょうね。

人を傷つけないこと!これを守れば何やってもよし

やりたいことはなんでもやれば良い、何かあったら俺が出る。と哀川さんはお子さんにいっていたようで、この言葉は逆を言えば人を傷つけない範囲であればなんにでも挑戦しろ!という挑戦することへの大事さを誰よりも知ってる哀川さんならではの言葉ですね。

このような哀川さんらしい義理と人情・マナーをしっかりと教える教育が現在の子供達の活躍に繋がっているのかもしれませんね。

あわせて読みたい
哀川翔の嫁:青地公美ってどんな人?元旦那と離婚と再婚を繰り返してきた経緯。 俳優の哀川翔さんといったら、最近ではお子さんも芸能活動を始めて親子共演などもしていますよね。 しかし、奥さまはあまりテレビに出られないイメージですが、実は元芸...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次