釣りなんて中年男性の趣味じゃないの?!
そんな風に考えていた時期が私にもありました。
が、最近にわかに釣りガールと言う言葉が流行り始め、釣り番組では軒並み釣りドルが登場し、
船宿でもウェルカムな雰囲気が漂い始め、女性でも気軽に始められる環境が整ってきました。
ご家族、御友人と一緒に…、もしくは仲間内で貸切で…、はたまた想い人やボーイフレンドに釣りに誘われたとき、成り行きで参加することになってしまったとき…
まず浮かぶ疑問ですが、
何を着ていけばいいの?
ですね。
もちろん、服装なんて何でもいいのよ!釣れれば!メインは魚よ!と思われる方がいらっしゃることは想像に難くありません。
実際そのとおりと言われればそのとおりです。
どんな格好をしていようと、より大きいor多く魚を釣った方が勝者です。
しかし、特定少数・特定多数・不特定少数・不特定多数に限らず
こいつ、おっしゃれー☆
とか
うわー、○○さんわかってるナー☆
とか
こういうときでもかわいいー☆
とか思われたいのが女性の心理ですよね?!ね?!!!
逆に言うと、
こいつ何しに来たの?
という場違い感寒ーい視線だけは避けたいところ…
そこで、釣り歴7年!回数にして200回オーバー!
最初の3年間ほぼ毎週釣り船に乗って、船酔いですら克服した筆者が、釣りファッションを大まかに3つのポイント+具体例で紹介いたします。
寒さと日焼けは女の大敵
露出に関しては後述もいたしますが、やめましょう。2回言います。やめましょう。
熱中症でぶっ倒れてしまう真夏以外は、基本的に薄手でも長袖長ズボン(言い回しが古い)が賢明です。
というのも、まず海の上、もしくは海のそばは風が強いので夏でも意外に寒いです。
船釣りともなれば移動中はより寒さが増しますし、誰も上着は貸してくれません。
女性の天敵!日焼け対策
基本的に屋根の無いところでの釣りになりますので、日差しが燦々と照りつけます。
そういった意味では帽子やサングラスなども準備しておくと良いでしょう。
帽子は髪が痛むのを防いでくれますし、熱中症の予防にもなります。
ただ、いくらガードするとはいえ農作業から抜け出した仮面ライダーのような格好やったり日傘をさして釣りなんてできないですよね?(たまに見かけますが・・・)
正直それはもう、周りからも何しに来てんだよ!と総ツッコミ間違いなしです。
なので見えない日焼け対策は釣りをする上で必須になってくるのです。
日焼け対策の基本中の基本!日焼け止めクリーム!
海や川での照り返す紫外線は、想像以上に大きいです。
釣りをするときは、日焼け止めクリームはもはや必需品と言ってもいいでしょう。
化粧めんどい女子必見!ウェアルーUVがすごい!
こちらは雑誌などでも紹介されていて知っている方もいるかもしれませんが、ファンデーションはもういらないというキャッチフレーズにもある通りこれを塗るだけでファンデーションも一緒にしてくれるUVクリームなんです。
釣りで色々用意が忙しいからこそ美容にそんなに手間もかけられないけどかけたいを叶えてくれるUVクリームです。
ウェアルーUV 公式ページ
日焼け止めは対策は体の内側から
何にしてもみなさん日焼け止めクリームはお好みの何か使っているとは思うのですが、日焼け止めクリームを塗るだけでは釣りでの強い日差しには、勝てません。
ズボラな私は日焼け止めクリームもそこそこで終わってしまうので、あまり意味なくまばらに焼けてるとこ焼けてるやん!という苦い思い出が…
そうならない為にも内側から対策する、今話題の日焼けサプリをオススメしたいと思います。
太陽対策【やかないサプリ】これは飲む日焼け止めと言われていて、こちらを飲んでいると日焼けクリームだけでは効かない釣りなどの特に強い紫外線からも日焼けしにくい肌作りや日焼け後の回復を早めてくれる効果があったりとこれ1つ飲んで置けば向かうところ敵なしです。
釣りでの日焼けは女の天敵です!是非これらを活用して日焼けを気にしない釣りライフを楽しみましょう!
太陽対策【やかないサプリ】公式ページ
海水は滴らせないほうがいい女(ファッション編)
冬の海の寒さと気温の次は海水から自分を守りましょう。
防水防寒対策はしっかりしないとはっきり言って危険です!
というのも、波が来るようなところでの磯釣りの最中、そして船釣りでは移動中などに波しぶきで濡れることがあります。
真夏以外は寒いですし、なにより海水ですと服が非常に痛む上、においがでます。その予防に、洋服の上から必ず合羽や防水ウェアを羽織りましょう。なので少し厚着であるぐらいで、脱いで温度調節できるくらいがちょうどいいです!
おすすめウェアの探し方
そこで、どうしても釣り用のレディースウェアで探すと高かったり、なんといってもレディースのデザインやラインナップが少ないですよね…
そこで私的、おすすめな探し方なんですが、アウトドアメーカーや登山・ジョギングのものから探すことです!
夏はトレーニングウェアやスポーツインナーなんかも夏のUV対策や冷感効果、動きやすさがありとてもオススメです!
この方法でより安く釣りに適した可愛いウェアがよく見つかるようになりました。
探し方も無限に広がりとてもオススメです!
夏の海で一番気をつけたいのは、何と言ってもUV対策!薄手でも紫外線対策のあるジャケットを1枚羽織っておきましょう。こちらは防虫対策にもなっててとてもオススメです!
釣りガールといえば帽子!おすすめ帽子
紫外線対策と可愛UPの必需品!釣り場はとても風が強く飛んでいってしまう可能性大!
深めの帽子の方が紫外線対策にもなるし小顔効果もUPするのでおすすめです!
着る日焼け対策&オシャレ速乾!
足元は海水や水が付きやすいので、お気に入りのデニムやパンツで行くのもいいのですが、すぐにダメになってしまう可能性もあります。
なので、水に強い釣り用のレインパンツを1つ持っておくととても楽です。
こちらは速乾でありながらもう一つの天敵の日焼け対策もできる一石二鳥の釣りインナーウェアです!
その上にスカートやショートパンツなど合わせて夏ウェアとしてもお洒落できるのでとてもおすすめです!
1に長靴2に長靴、3、4がなくて5に長靴
これまた必須なのが長靴です。
スニーカーなんかもよさそうな気がしてしまいますが、濡れたり滑ったりあまりおすすめはできません。
長靴と一口に言っても釣り用のものはいくつか種類があります。
まず磯用ですが、陸上競技会用か?!と見紛うくらいのスパイクが着いたものです。
港のコンクリートで整備されたところでなければ、これくらいのスパイクがついていないと危ないです。
磯釣りをする方は必ずスパイクの着いた靴を履きましょう、じゃないとまずコケるし危ないです。
逆に船用はスパイクのあるものは船の床を傷つけてしまうのでNGで、スパイクがなければなんでもOK。一度スパイク付の長靴で船頭さんに怒られましたねえ…(遠い目)
船釣りでしたら今をときめくHUNTERやAIGLEなんか履いちゃったらかっこよいですね!
コーデ例
それではいくつかのパターンに分けてコーデ例を紹介してみたいと思います。
【パターン1 春・秋】
パーカー+ダウンジャケット+デニム
スウェット+ウインドブレーカー+動きやすいパンツ
春とはいえまだ肌寒い日が続きますので、ダウンジャケットやフリースなど厚手の上着は必須!
【パターン2 夏】
チェックシャツ+チノパン
薄手のパーカー+デニム
真夏でも念のため長袖で行くのが無難。暑ければ脱いだり袖をまくったりできます。
【パターン3 冬】
セーター+フリース+ダウンジャケット+レギンス+動きやすいパンツ
極寒を覚悟していきましょう。靴下は3枚重ねがおすすめです。
ちなみに私は真冬は上半身7枚+下半身4枚で臨みます。
最後に…これだけはダメ!
基本どんな格好をしようと自己責任の下で自由ではあります。
が、前述も致しましたが周りの方に迷惑をかけないという意味でやめたほうがよい服装が、
・水着やショートパンツなど過度に露出の多い服
たまにTV番組や雑誌の特集などでショートパンツで健康的なワタシ☆で釣りをしていることがありますが、露出で寒さ・日焼けうんぬんではなく危ないです。
というのも、釣り針などがふとした拍子に刺さって怪我をする可能性もありますし、これからの時期、晴れている日は直射日光に当たると日焼けではなく火傷になります。トラブルを避けるため&肌を守る意味でも、こういった服装は避けるようにしましょう。
また、ライフジャケットは必ず着用しましょうね!
最近だとあまり邪魔にならなくて、いいのもあるのですごく便利です。
持ってないと注意を受けますので簡易的なものでもいいので持っておきましょう!!
記事を書いていたら私も早く釣りに行きたくなってきました…!
皆様も楽しい釣りライフを満喫してください。